登戸クリニック

  • 〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2566-1
    GranSoleil登戸1階
ご予約・お問合せ
044-933-7600
インスタグラムのアイコン

登戸クリニック

MENU
Instagramのアイコン

医院案内

CLINIC

Our Philosophy当院の2つの経営理念

全職員が結束して
安全で心のこもった
医療を提供し、
患者さんが安心して
通い続けるクリニックにする。

職員の仕事と
生活の両面が充実し、
常にやりがいを持って
成長できるクリニックにする。

当院ではこの二つの経営理念をどちらも大切にしているため敢えて横ならびにしました。

全職員でより安全な医療の在り方を常に考え、安心して治療を受けて頂ける環境づくりに努めます。
また設備や技術だけでなく、患者さんとスタッフの信頼関係があるからこそ実現できる『心を込めた医療』を提供します。

また、当院はスタッフを何よりも大切にしています。
良い医療を提供するためには、スタッフの心が充実している必要があるからです。
そのためスタッフのやりがいを奪うような無理な要求やハラスメント行為があった場合は断じて許容せず、厳しく対応します。
一方でスタッフの至らぬ点につきましては指導してまいります。お気づきの点がございましたら遠慮なくお申し出下さい。

Overview医院概要

  • 医院名
    医療法人社団 登戸クリニック
  • 住所
    〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2566-1 GranSoleil登戸101
  • ご予約・
    お問合せ
    044-933-7600
  • 診療科目
    一般内科/漢方内科/血液透析

Photo医院紹介

  • 受付

    外来受付

  • 待合スペース

    外来診察室

  • 透析室

    透析室1

  • 透析室

    透析室2

  • 個室透析

    個室透析

  • 透析室

    ロッカールーム

  • 診察室

    面談室

  • レントゲン室

    レントゲン室

  • トイレ

    お手洗い

Facilities設備紹介

透析ユニット

透析ユニット

ベッド34床・テレビ付き(視聴は有償となります)/透析装置34台(全台HDF実施可能)

on-line HDF

on-line HDF

最新の透析装置とハイレベルで清浄化された透析液でon-line HDFを行い、合併症対策に努めています。

シャント血管用超音波

シャント血管用超音波

シャント血管の評価に適した超音波装置を導入しています。

フットケア

フットケア

定期的な足の診察と皮膚還流圧の測定を行い、糖尿病や動脈硬化による足病変の早期発見早期対応に努めています。

心電計

心電計

胸の痛み、動悸、呼吸困難、失神などの症状や不整脈などの診断あるいはその経過観察のために使用します。

生体モニター

生体情報モニター

透析中に複数の患者さんの心電図波形や酸素飽和度などの生体情報を同時に確認することができ、状態監視の強化に使用しています。

クリーンパーテーション

クリーンパーテーション

HEPAフィルターを使用し0.3μm粒子にて99.99%以上カットします。

迷惑行為の禁止

当院では、患者さん等による次のような迷惑行為があった場合には、診療をお断りし、警察に通報することがあります。

  1. 他の患者さんや職員にセクシャルハラスメントやカスタマーハラスメント、暴力行為があった場合、もしくはそのおそれが強い場合
    例)故意に体に触れる
    卑猥な発言などの公然わいせつ行為
    つきまとう、待ち伏せする、個人的な贈り物をする(ストーカー行為)
    居住地や誕生日、家族構成など個人情報を聞き出す
    特定の患者や職員に威圧的な態度を繰り返す
  2. 大声・暴言または脅迫的な行動により、他の患者さんに迷惑を及ぼし、あるいは職員の業務を妨げたり萎縮させた場合
  3. 危険行動や解決しがたい要求を繰り返し行い、診療業務を妨げた場合
    例)血圧が低いにもかかわらず、無理な除水を強要する
    診療や看護、処置を行う際に特定のスタッフを指名する
    自己都合で体重増加が多い場合に、透析時間の延長や無理な除水を強要する
    正当な理由がないにもかかわらず院内に長時間とどまる
    血圧低下や抜針などの危険性があるため禁止している行為を繰り返す
    (穿刺部分を覆い隠す、許可なく起き上がる、手を大きく曲げる、手を大きく動かす、飴を舐めるなど)
    サービスを強要する
    ベッド位置の移動を繰り返し要求する、病院からのベッド移動の指示を頑なに拒否する
  4. 院内の機器類の無断使用、持ち出しをした場合
  5. 建物設備等を故意に破損した場合
  6. 受診に必要でない危険な物品を院内に持ち込んだ場合
  7. 飲酒などによる迷惑行為等があった場合
  8. 謝罪や謝罪文を強要すること
  9. 許可なく院内の撮影や録音を行った場合、もしくはそれらを疑わせる行動があった場合
  10. 他の患者さんや職員に営業や勧誘を行った場合
  11. その他、他の病院利用者や病院の迷惑と判断される行為、および医療に支障をきたす迷惑行為があった場合

患者さんと職員の安全を守り、診療を円滑に行うとともに、最善の医療を提供するためにも、何卒ご理解のほどお願いします。

2022年6月6日
医療法人社団 登戸クリニック
院長 友廣 忠寿

【参考】暴力被害から医療従事者を守る法律

  • 医療従事者や患者に対して殴る・蹴る・胸ぐらをつかむ等の暴力行為をする 
    <暴行罪>
  • 上記、暴力行為により負傷させた場合 
    <傷害罪>
  • 院内の設備や備品を破壊する 
    <器物損壊罪>
  • 医療従事者や患者に暴言を浴びせる 
    <侮辱罪>
  • わざと大声を張り上げたり奇声を発したり、居直り続けて業務を妨害する 
    <威力行為妨害罪>
  • 「お前らただじゃすまないぞ」「不幸がおきるぞ」等脅迫的暴言を吐く 
    <脅迫罪>
  • 医療従事者に物を投げつける等の行為をする 
    <暴行罪>
  • 上記、暴力行為により負傷させた場合 
    <傷害罪>
  • 土下座させたり、謝らせたりする 
    <強要罪>
  • 正当な理由がないのに院内に侵入し「退去してください」と言っても従わない 
    <住居侵入罪・不退去罪>