top of page
登戸クリニック

応募をお考えの方へ

「患者さんのため」と「じぶんのため」を両立する

働く中で貢献やチームワークを通して成長を実感し、

フルタイムでも自分や家族を大切にできるクリニックで働きませんか。

 

素晴らしい仲間と最高のチームワークで
よりよい医療と看護、そしてホスピタリティを地域の患者さんへ届けましょう。

登戸クリニック
登戸クリニック
登戸クリニック
当院の理念・目標
登戸クリニック

はじめまして

医療法人社団 登戸クリニックの友廣です。

当院の採用情報をご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

まず初めに、当院の大切な理念と目標をお示しします。

経営理念(ミッション)

慢性腎臓病と高血圧を中心とした生活習慣病の地域医療に貢献します。

スタッフが互いに助け合い、共に成長し、イキイキと働く職場をみんなで作ります。

経営目標(ビジョン)

効果的な治療と指導を提供し、合併症予防に努めます。

安心安全で心のこもった医療を提供し、通院し続けたくなる医院にします。

スタッフが何よりも人間関係を大切にし、患者さんのために学び続け、地域医療に貢献してはたらく幸せを実感できる環境をスタッフ全員で作り上げます。

この理念にありますように、当院では「安心安全で心のこもった医療」と「働きがいのある職場作り」を大切にしています。日々患者さんと信頼関係を築き、スタッフ同士が助け合いながら、あなた自身も成長できる環境を私だけでなくスタッフ全員で作っています。

 

もし当院に興味をお持ちいただけましたら、是非「院長インタビュー」もご覧になってください。

院長インタビュー
医師を目指したきっかけ

当院は昭和56年に先代である父が開業致し、当初より透析と内科を専門に診療を行ってきました。開業当時の透析医療は副作用や合併症との戦いで様々な苦労がありました。そのような中、患者さんから頼られスタッフと共に難局を乗り越えていく父の姿に刺激を受け、地域医療に貢献して患者さんから必要とされる仕事がしたいと思い医師を志しました。

登戸クリニック
クリニックが目指すこと
登戸クリニック

当院は高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の方、慢性腎臓病の方、そして腎不全のために透析治療が必要な方を中心に診療を行っております。そのため当院に通う患者さんは風邪のように1回限りの受診ではなく長きにわたって通院が必要な場合がほとんどです。そのような方々に安心して通っていただける診療を目指しています。例えば患者さんとの信頼関係を築くため、全職員が気持ちのよい挨拶をしています。そして日々正しい知識を身に着け、慢性腎臓病や生活習慣病の患者さんに適切な治療と指導を提供し、できるだけ透析に至らないように努めています。残念ながら透析治療が必要になってしまった患者さんに対しては、長く元気に過ごして頂けるよう水質と透析効率にこだわり、技術と医療安全を磨いて安心安全な透析医療を提供していきます。

登戸クリニックではたらくメリット

経済情勢や労働者の価値観の変化などにより終身雇用の時代は終わったと言われています。しかし女性の多い医療職においては、現在も同じ職場で安定して長く働くことを求めている方が多くいらっしゃいます。その中で

「家庭のことを考えると、フルタイムで働けない。」

「仕事に時間を取られてしまい、自分や家族との時間が犠牲になっている。」

「医療の仕事は好きだけど、職場の雰囲気が悪いので転職したい。」

「人間関係のよい職場で働きたい。」

このような悩みや希望をお持ちの方が多いと思います。

登戸クリニックでは多くのスタッフが満足できるライフ・ワークバランスを目指しています。仕事では他者への貢献やチームワークを感じながら、ラダーに基づいて専門的な技術や知識を獲得し成長することができます。一方で残業をできるだけ減らす、希望した休暇を取りやすい、ライフステージに合わせた働き方ができるなど自分や家族との時間も大切にし、同じ職場で長く働くことができる環境作りに取り組んでいます。

なぜこのような働き方ができるのでしょうか。

一つはスタッフを多く雇用していることにあります。もしかするとその分他施設と比べて給料や休日などの労働条件があまり良くないかもしれません。しかしスタッフが多ければ残業の減少や休暇の取りやすさだけでなく、新しい業務にチャレンジする、業務改善に時間をかける、新人教育に専念できるなどのメリットがたくさんあります。

今取り組んでいること

一方でスタッフが増えると起こる問題があります。それは相手の悪口を言う、相手を批判する、仕事をしない人が出てくる、不要な派閥ができるといったことからクリニックの雰囲気や人間関係が悪くなることです。

 

そのため登戸クリニックでは、常に良い人間関係を築くための行動指針とルールを定めています。その内容は特別なものではありません。お互いを尊重して助け合うために必要な、社会人として当たり前で誰もが守れるとても簡単なものです。

登戸クリニック

自分が言いたいことを言いやりたいようにできる職場というのは、自己主張の強い一部の人には都合がよいですが、気遣いができる人にとっては居心地の悪い場所です。

私が目指すのは、お互いが常に相手のことを考えて気遣い合う信頼関係の築けている職場です。そのような職場では自分の意見を発することが「話し合い」になり、それによりお互いのより良い未来のために進化成長することができます。そのために当院では全てのスタッフが行動指針とルールを遵守するよう努力しています。

 

もちろん時にルールから少し逸脱してしまうこともあります。当院では定期的に1 on 1ミーティングを行い、そのようなことがあればミーティングの中で課題や問題点をフィードバックして軌道修正を促しています。それはその人が当院にとってなくてはならない存在に成長してもらうためであり、我々は心からその人の成長を願って全力でサポートしています。

スタッフに望むこと
登戸クリニック

透析のように多くのスタッフとチーム医療を行う上で最も大切なことは、上で記したように間違いなく人間関係です。どんなに素晴らしい才能を持っていたとしても、良い人間関係が築けなければ職場の雰囲気が悪くなり、非効率な作業やミスが増え、患者さんに良質な医療を届けることができません。そして自身も周りのスタッフも居心地が悪くなります。そのために当院では特に以下の3点をスタッフに求めています。

  • 患者さん、同僚、協力業者さんなど関わる人を常に気遣い、自ら率先して信頼関係と絆を築く努力をする

  • 自ら積極的に学び、患者さんや同僚のためにできることを増やす

  • 指摘や助言を素直に受け入れ、自分の成長に積極的になる

スタッフ一人一人がこの3つを励行し、お互い協力して成長しながら継続的に地域医療へ貢献します。その結果、患者さんやスタッフから「ありがとう」という感謝の気持ちが生まれ、それにより私たちは達成感や自己成長、チームワークを実感することができるのです。そしてこの感謝の気持ちは必ず業績と収益に連動し、皆さんの給料や休みの取りやすさなどに反映されます。

求める人物像

お互い長く働くことを望んでいると思います。

そのために当院が重視している人物像は以下になります。

当院共通
  1. 協調性があり、誰に対しても分け隔てなく接する方

  2. 責任感があり、自分が任された役割を全うする方

  3. 向上心を持ち、職務に必要なことを積極的に学習する方

  4. 誠実であり、常に周りを見渡し困った人を助けることができる方

  5. 素直であり、人の意見を聞き入れることができる方

  6. 温厚であり、いつでも周りから話しかけられやすい雰囲気を持つ方

  7. 礼儀正しく、常に気持ちのよい接遇ができる方

  8. 職場と同僚の不平、不満、愚痴、悪口を言わない方

  9. 規律正しく、決められたルールを遵守できる方

  10. PCで行う業務が多いため、パソコンスキルの高い方

登戸クリニック

最初からすべてできている方はほとんどいません。実際に私自身も今もって至らない点があります。ただ、「自分もこのようになりたい」という意欲があれば、当院ではチーム全体で助け合い、このような人物像に近づけるよう努力し、そうあるための学び方やアドバイス、サポートを全力で行います。

経営理念にありますように、あなたの頑張りに応え、働きがいのある職場を作れるよう私も努力し続けることをお約束します。

​ 

もし当院にご興味をお持ちいただけましたら、まずは是非見学にいらしてください。

皆さんとご縁を頂けることを、心から楽しみにしております。

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

スタッフインタビュー
登戸クリニック

臨床工学技士

スタッフ一人一人の成長ややりがい

​を考えてくれる職場です。

勤続年数 4年

登戸クリニック

看護師

コミュニケーションが良好で、

風通しのいい環境があります。

勤務歴 7年

登戸クリニック

医療事務

スタッフが主体となって

業務改善を行なっています。

勤続年数 11年

登戸クリニック

臨床工学技士

患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。

勤続年数 8年

登戸クリニック

看護師

仕事と家庭の両立が

しやすい環境があります。

勤続年数 2年

登戸クリニック

看護師

成長や学ぶことに対して

​積極的になれました。

勤続年数 14年

スタッフルーム・会議室

休憩時は、広めのスタッフルームでリフレッシュできます。

会議室は研修会や勉強会などに利用しています。

登戸クリニック
登戸クリニック

スタッフルーム

会議室

bottom of page