top of page

医師・スタッフ紹介

登戸クリニック

医療法人社団 登戸クリニック

院長 友廣 忠寿

まるで自宅にいるような、
居心地の良いアットホームなクリニックを目指して

医療法人社団 登戸クリニック 理事長の友廣 忠寿です。
先代である父が昭和56年に登戸クリニックを開業しました。
先代は患者さんとスタッフとのコミュニケーションを大切にし、温かみのあるクリニックを築いてまいりました。
2008年に先代の理念と共に当院を引き継ぎ、対話しやすい環境作りを行い経験豊かなスタッフが患者さんの訴えを傾聴して体調の悩みを少しでも改善できるよう努めます。
ハード面では最新の医療機器を駆使し、質の高く安心・安全な医療を提供してまいります。

生活習慣病外来においては効果的な治療と指導を提供し、生活習慣病の一番の問題である脳梗塞や心筋梗塞、腎不全などの動脈硬化をできるだけ抑えられるよう共に取り組みます。

透析医療においては水質と効率にこだわった血液透析を提供し、できるだけ合併症を減らして日々安定した治療を受けられるように努めます。

当院に通う患者さんがいつまでも元気に社会生活を送って頂くことが我々の喜びです。

資格

・医学博士(聖マリアンナ医科大学大学院 内科学 腎臓・高血圧専攻)

・日本腎臓学会専門医

・日本透析医学会専門医

​・VA血管内治療認定医

その他

・聖マリアンナ医科大学腎臓高血圧内科 非常勤講師

・川崎市立多摩病院腎臓高血圧内科 非常勤医師

・川崎市立多摩病院登録紹介医

・新百合ヶ丘総合病院登録紹介医

常勤医師紹介
登戸クリニック

医師 長谷川 礼子

2021年4月より、登戸クリニックで勤務させて頂いております。これまで得た知識や経験で、当院にお通いになられる皆様が少しでも安心して治療を受けられるよう心がけております。治療に関する悩み、また、透析には一見関係ないように見えても困っている事も実は透析関連の合併症ということもあります。皆様にはどんなにささいな相談事でも話していただければと思います。また、安心して当院にお通いしていただくことはもちろん、非透析日には活き活きと過ごして頂けることが私の最大の目標であり、喜びです。それが実現できるようお一人お一人の透析条件などを考えております。これからも院長先生はじめ、スタッフの皆様と連携を取りながらより良い医療提供に努めていきたいと思います。よろしくお願い致します。

資格

・医学博士(東京女子医科大学大学院)

・日本腎臓学会専門医

・日本透析医学会専門医

登戸クリニック
登戸クリニック
登戸クリニック
非常勤医師紹介

雅彦
詩香
山本 晃子

スタッフ紹介
木村主任写真.jpg

看護主任
看護師 木村 勢津子

登戸クリニックでは創業より患者さんとのコミュニケーションを大切にして参りました。当院には長期的に通われる患者さんが多く、長くかかわる中でこちらが元気を頂くこともあります。昨今高齢の患者さんが増加し看護師の役割も大きくなっており、コミュニケーションによってできるだけ不安を取り除き、安心、安全な医療と看護を提供できるよう努めています。

内科外来においては医師の診察の前後で生活習慣病や慢性腎臓病における日常生活についてアドバイスを行い、できるだけ合併症が進行しないようサポートさせていただきます。

透析外来においては患者さんの体調管理だけではなく、ご家族を交えた面接を行い日頃のお困りごとの解決に努めます。

安心して快適に治療を受けていただきたいので不安や疑問など気になることがありましたら些細なことでもぜひお声がけください。

登戸クリニック

看護師リーダー

看護師 阿部 めぐみ

透析治療は生涯にわたり継続する必要があり、患者さんにとって通院は日常の一部です。そのため当院では患者さんや家族にとって安全に治療が受けられ、患者さんやご家族が相談しやすい環境作りを大切にしています。

透析を受けながらも旅行や趣味を楽しみ、快適な日常生活を送れるよう食事・運動・活動の不安を解消できるように支援し、患者さんが自立できることを重視したケアを提供します。

患者さんやご家族と協力し最善のケアを行い、本来の能力を維持・向上し生活の質を高められるよう1人1人の患者さんと真摯し向き合いながら安心して通院できる環境づくりに努めています。

登戸クリニック

臨床工学技士長
臨床工学技士 宇佐美 誠

登戸クリニックでは、透析医療が生活の一部となっている患者さんに対して、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。

当院の臨床工学技士は患者さんと積極的にコミュニケーションを取ることを大切にしており、一人ひとりの不安や疑問に寄り添いながら治療を進める『超臨床型』工学技士です。血管(バスキュラアクセス)の状態を詳しく調べる際には、エコー(超音波検査)を使い、その状態や適した穿刺部位について丁寧に説明しながら治療を行っています。

 

また、大きな病院で行われることが多い血管拡張術を、当院ではエコーを使って実施することができます。これにより他院に通う手間を減らし、よりスムーズに治療を受けていただけます。さらに、血液検査の結果をもとに透析がどれくらい効果を発揮しているかを確認し、患者さんにとって最適な透析を提供できるよう努めています。

その際には、使用する透析器の特徴や治療方法についてもわかりやすく説明し、安心して治療に臨めるようお手伝いしています。

 

私たちは、患者さんにとって透析が少しでも負担の少ないものになるよう、医師や看護師と力を合わせてサポートします。困ったことや不安なことがあれば、いつでも気軽にお声がけください。患者さんと一緒に、より良い生活を目指していきます。

bottom of page