top of page

2024年 診療報酬改定について

2024年6月に診療報酬改定がありました。

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

当院で算定する診療項目と、それに対する取り組みは下記の通りとなります。


【一般名処方加算】

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載する事です。

そうすることで、供給不足のおくすりであっても有効成分が同じ複数のおくすりが選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。後発医薬品があるおくすりについては、説明上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。


【明細書発行体制等加算】

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。


【医療情報取得加算】

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行います。


【医療DX推進体制整備加算】

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、および活用して診療を行います。患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合があります。

年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年6月1日に診療報酬を改訂し、『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するようになりました。

この度の改訂によって、患者様にはここに応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ書名を頂く必要があります。


【情報通信機器を用いた診療】

当院はオンライン診療を行っています。オンライン診療では、初診時に向精神薬の処方は行えません。(現在は、漢方外来患者対象)


【その他の届出項目】

・人工腎臓Ⅰ

・下肢抹消動脈疾患指導管理加算

・糖尿病合併症管理料

・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)  ※2025.4.1~


bottom of page