看護師 募集案内



看護部の理念
私たちは透析医療を行っていく中で、ひとりの患者さんに対し長期的な関わりをしています。そのため、患者さんとの信頼関係を築けるよう、一緒に考えたり、泣いたり、笑ったりと気持ちに寄り添った看護を心掛けています。
また、患者さん・ご家族の方から信頼いただけるように「話しかけやすい」「相談しやすい」対応に努めております。医師はもちろん多職種との連携も強く、積極的な情報共有のもと、患者さんへ多方面からの支援を行っています。
職務の概要
●透析医療と内科外来に携わるお仕事です。
●安全かつ円滑な医療を提供するため、様々な委員会と係活動を行います。

登戸クリニックで働く魅力
駅から徒歩1分の抜群の通勤アクセス
JR南武線/小田急線登戸駅から徒歩1分と通勤の負担が軽減されます。
駅家庭と仕事が両立できるワークライフバランス
職員を多く雇用することで業務に余裕を持ち、残業を少なくしています。
また希望休暇や長期休暇を取得しやすくし、家庭と仕事を両立できるよう目指しています。
小学生までのお子さんがいる方は日勤(8時~16時30分)のみの勤務が可能です。また小学校4年生までのお子さんがいる方は始業時間を8時から8時30分の間で、終業時間を14時から16時30分の間で選択できます。
未経験の方も安心!クリニカルラダーによる成長実感
業務をできるだけマニュアル化し、クリニカルラダーにより習得すべき事項を可視化しているため成長を実感しやすくしています。向上心があれば未経験の方でも大歓迎です。一つ一つ丁寧に指導したします。
人間関係が良く、働きやすい職場
人間関係を保つためのルールがあり、職場内の雰囲気はとても穏やかです。
シームレスな業務環境
当院では臨床工学課との業務の境をできる限り排除し、全職員が協力し合って患者さんと自分達のために安全で効率的な医療を提供します。

委員会・係活動による積極的な業務改善
安全かつ円滑な医療の提供を行い、自分たちにとっても働きやすい職場にするために日々様々な委員会と係活動により業務改善を行っています。
相談しやすい環境
入職後しばらくは1週間~1ヵ月毎に、その後も全てのスタッフに対し定期的に面談を行い、困っていることや不安なことに対し速やかに対応しています。
業務の積極的自動化
透析装置や透析支援システムなどの自動化を積極的に行い、手間とミスを減らす取り組みをしています。
徹底した感染対策
最大5部屋の隔離透析室を準備し、徹底した感染対策を講じているので安心して勤務できます。
求める人物像
当院共通
-
協調性があり、誰に対しても分け隔てなく接する方
-
責任感があり、自分が任された役割を全うする方
-
向上心を持ち、職務に必要なことを積極的に学習する方
-
誠実であり、常に周りを見渡し困った人を助けることができる方
-
素直であり、人の意見を聞き入れることができる方
-
温厚であり、いつでも周りから話しかけられやすい雰囲気を持つ方
-
礼儀正しく、常に気持ちのよい接遇ができる方
-
職場と同僚の不平、不満、愚痴、悪口を言わない方
-
規律正しく、決められたルールを遵守できる方
-
PCで行う業務が多いため、パソコンスキルの高い方
看護部として
-
当院では患者さんとの積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くよう努力しています。積極的に患者さんに話しかけ、常に目配り気配りのできる方を募集しています。
-
透析医療では多職種がかかわるため、人間関係を最重要視しています。特に当院では臨床工学技士との業務の境を極力無くし、互いに協力し合って患者さんと自分たちのために安全で円滑な医療を提供しています。そのため縄張り意識を持たず、すべての職員を尊重し連携・協力できる方を募集します。

看護師インタビュー

勤務歴 7年(再就職後勤続年数 3年)
看護師 Aさん
Q1 登戸クリニックに就職したきっかけは?
以前の職場では経営方針の変更、タスクシフトなどにより業務負担が増え患者に関わる時間が激減していきました。看護師にとって患者と関わる時間はとても大切で、コミュニケーション無くして成立する仕事はないと思えるほどです。自分の努力で解決が出来ない事への不安が重なり心身にとってかなり負担となりました。そこで転職を考えた時、患者との時間を大切にしスタッフの意思を尊重してくれていた登戸クリニックのことをすぐに思い出しました。信頼のおけるスタッフもまだまだ頑張っていると知り、再び一緒に働きたいと強く思い再就職させて頂きました。
Q2 登戸クリニックはどんなところですか?
コミュニケーションが良好でいい距離感が形成されており、対患者、対業者さんなど多方面において風通しのいい環境だと感じています。
患者さんの体調の事だけでなく、楽しかったことつらかったこと、困ったことなどなんでも話してくれるのでいち早く変化に気付くことが出来たり、生活へのサポートができたりと患者さんに寄り添ったクリニックだと思います。
Q3 どのように成長しましたか?
自分の持っている資格の中だけの業務にとどまらず全ての業務を全スタッフで行うという当院の体制から、知らないこと、出来ないことを貪欲に習得しようという意識がつきました。
得た情報、知識などを自分の業務として反映させていくため、効率的か確実性があるか、みんなで同じことが出来るかなど自分たちの働く環境を自分たちの発想力や想像力で実現させていくという行動の中で「自ら積極的に取り組むこと」が何より重要と気付くことができました。
Q4 院長はどんな人?
スタッフの意見に耳を傾け、その意見に向き合ってくれるので、自分たちの働く環境をタイムリーにより良いものに変えていくことが出来ています。



勤続年数 2年(産育休経験あり)
看護師 Bさん
Q1 登戸クリニックに就職したきっかけは?
信頼関係を基盤とし、「心を込めた医療」を提供するという基本理念に共感しました。
入職前に職場見学をさせてもらえて、仕事の様子や実際に働いているスタッフから職場について気になることを聞くことができました。実際に見て、居心地の良いアットホームなクリニックだということがわかり、ここで働きたいと思いました。また、駅近でアクセスが良いところも魅力です。
Q2 登戸クリニックはどんなところですか?
“アットホームなクリニック”です。
-
妊娠中も産後も優しい職場。子育てしていても無理なく働けるように配慮していただいています。娘が急に熱を出しても休みを頂きやすく、有給も取りやすいです。残業もなく、仕事と家庭の両立がしやすい環境があります。
-
スタッフを大切にしてくれる職場。そのため、自分も登戸クリニックのために頑張りたいと思え、前向きに仕事に取り組むことができます。みんなが切磋琢磨して職場を良くしようとしていることが分かります。
-
毎月面談があり、なんでも相談しやすい環境。職種の壁がなく、コミュニケーションが取りやすいです。
Q3 どのように成長しましたか?
患者さんとの信頼関係の築き方を学びました。(あいさつ、コミュニケーション、指導。時には言いにくいこともしっかり伝えることが大切!)
Q4 院長はどんな人?
見た目通りとっても優しい人です。気さくで相談しやすく、スタッフ・患者全員のことを大切にしてくれているのが伝わります。また、新しいチャレンジや頑張りを応援してくれるので、前向きな気持ちで仕事ができます。



勤続年数 14年(産育休経験あり)