top of page

慢性腎臓病外来

慢性腎臓病(CKD)とは

慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)とは、慢性的に腎臓の機能が低下し、そのまま放置すると最終的に腎不全(腎臓がはたらきが悪い状態)となる全ての腎臓病を指します。
CKDの原因は様々なものがあり、糸球体腎炎のようなもともと腎臓自体の病気の他に、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、肥満、喫煙習慣なども危険因子となります。またその逆に、脳卒中や心筋梗塞などの心血管障害発症の危険因子でもあるCKD自体が、さらに原因疾患を増悪させたり、新たに病気を引き起こしたりして、「病気が病気を呼ぶ」悪循環のきっかけにもなります。
初期のCKDはほとんど自覚症状がなく、気がつかないうちに腎機能が低下してしまうことが多く、これも患者を増加させてしまう原因のひとつです。CKDの進行を抑えるためには適度な運動と生活習慣の改善はもちろん、原因となっている病気をしっかり治療することが大切です。

登戸クリニック
慢性腎臓病外来の対象となる方

eGFR 60ml/min未満の腎機能の患者さん
※完全予約制です

診療内容

日本腎臓学会腎臓専門医が担当いたします。
腎臓病だけでなく、原因疾患である高血圧や糖尿病を「腎保護」に視点を置き、検査治療いたします。
またeGFR 30ml/min未満の高度腎機能障害の患者さんは色々な点に目を配る必要があるため、時に30~60分かけて診察や検査説明を行います。

残念ながら腎機能が低下し透析療法(血液透析もしくは腹膜透析)や腎移植の必要性が高くなった患者さんに対しては、各治療の功罪について説明しどちらを選択するか一緒に考えてまいります。

白い花
慢性腎臓病外来は完全予約制です。
紹介状をお持ちの方はお電話で外来予約をお願いいたします。
bottom of page